ホーム > これまでの例会 > 天国までの百マイル > 感想集

天国までの百マイル

鳴門市民劇場感想集

例会の紹介はこちら

鳴門例会カーテンコール

★ 前半遅れてきたので一部流れについて行けなかったのが残念でした。
  マリについては、あんな理想の女性はいないのじゃないのかなと思いながら観ていました。お話としてはとても感動する作品でしたが、マリの都合良すぎる設定にはちょっと納得したくないものがありました。
★ 暗い幕開け、トンネルの中で止まる車。何もかも失った男と病気で死にそうな母親。なんだか暗い芝居になるのか?しかも題名は「天国への百マイル」。このままオンボロ車の中で死に行く親子の物語かと……気持ちも暗くなる。
  しかし、芝居は舞台の右と左を使い分け、場所と時間を切り替えてテンポを増しながら進んでいく。男の曲折の人生、それに巻き込まれたくない兄姉、男の立ち直りを見守る母、ダメな男を愛したマリの人生。
  物語の後半は、涙を溜ながら笑ってしまう。マリの「ありがとー!」に、胸熱くなる。哀しくも愉しい。愉しくも哀しいお芝居でした。
★ 息子の年齢設定が自分に近かったため、最近、母親を大切にしなきゃと思いかけてきたときだったので感慨深いのと、マリちゃんみたいに本当に好きな人には、自分も大好きなのに離れていても幸せになってもらうことが、自分にとっても幸せなことなんだなという、簡単そうで普通じゃできないことに感動しました。
  また、男として自分ならどちらを選ぶだろうかを考えさせられた、いろいろな愛についての奥の深い作品だったと思います。
  たぶん女性より男性向きの作品じゃあないでしょうか?

舞台も会場も一体になって楽しみ、考えさせられた観劇であった。マリの優しい心に涙し、家族のあり方なども勉強となり、お金だけが人生でないと言うことも……。久しぶりにいいお芝居に出会うことができました。  

大変感動しました。主人公の安男の言葉「ろくでなし」だけど「ひとでなし」ではない。また、母親の「安男のために生きる」親子愛の深さに涙をそそられながらも、社会的地位の高い兄たちの薄情さと、水島マリの人間味の対比に心を揺さぶられ続けました。芝居ならではの二時間、心が温かくなりました。

ちょうど、親の看護に直面してます。考え方の違いで喧嘩になった経験もあります。そのときのことを思い出し、涙が止まりませんでした。感動しました。

なんと素敵な親子でしょう。感動と一緒に今の家族を考えさせられました。こんなに一途な人だからこそ、周りの人も優しくなり、子どもも親を慕うのでしょうね。最高の舞台でした。

浅田次郎氏の著書の主人公には殆ど強い信念と人間的な優しさが備わっています。今回の演劇にもその本領が発揮されていると思いました。いろいろな形の愛が描かれ……人間はやはり1人では生きられませんね。
  文化座の方々もしっかりとした発声のもと、プロとしての好演と感じましたし、次々と変化する場面に併せ、舞台構成も工夫されていて楽しく鑑賞しました。

今回初めて舞台がストーリーによって変化し、入会して以降初めて感動した。今後も今回のような劇物にして欲しい。

実際によくある話。人間成功者は思いやり人情味は必要としないが、落ちぶれて初めて周囲が見えてくるものです。
  この安男の母親への愛情、マリの献身的な安男に向ける思いやり、あと幾ばくかの命に奇跡を信じ母を負ぶってさまよう姿に涙が出ました。大変よかったです。

「天国までの百マイル」では、ストーリーの中でロードの部分をどう表現するのかなと思っていましたが、シンプルな舞台転換でも十分見られたのが、感心しました。
  愛さんが、意外と小柄だったので、びっくりしました。

人が生きていくには人の善意、無償の愛、友情とかがどこかで生まれ、生かされている事を改めて感じました。
  生きている限り、人間として心優しい気持ちを持ち続けたい物です。無償の愛(見返りを求めない)のマリさん本当に良かったです。

人生、どん底にいる生活、悪い方にとってしまう中、お母さんの明るさや周りの人たちの明るさ、優しさに「世の中捨てたもんじゃない」と、うれしくなる劇でした。
  ふと思うのは、無意識に出る優しさや善意って、小さい時、親・家族とか近所の人にしてもらったことなど身体で覚えているんですね。

心待ちにしていた浅田次郎原作の「天国までの百マイル」想像していた以上の楽しい観劇でした。出演者全員のセリフがよく伝わり、内容もわかりよく前半、後半共、役者さんの演技する喜びがあふれていた舞台。最高でした。

原作が浅田次郎さんと知り、現代の親子、兄弟、嫁の立場など、細やかなタッチに共鳴いたしました。たぶん、脚本、演出も、立派なのでしょうか、出演者の演技も相まって、見応えのある演劇でした。

大変素晴らしい作品でした。病気の母親を助けたいと思う安男さんのひたむきな姿に感動しました。
  水島マリ役の佐々木愛さんの演技は、楽しくもあり、また、心を打たれるものがありました。

重度の心臓病の母を救うため、天才的外科医の所まで百マイルの道のりを、おんぼろワゴンで駆ける息子、途中で出会った人々の善意を感じ、また、無償の愛情に気づいていく姿に、胸が熱くなり、成功したときは感動しました。

前評判通りの感動作でした。とてもわかりやすく、役者さん達の声も大きく、よかったです。忘れ難い作品の一つです。

身のまわりでよく聞く話で、現代の自分などに置きかえて考えなければ……。自分に言い聞かせて毎日を送りたいと思いました。

今回の舞台は、事前の知識のないまま観劇しました。
  家族が病気になれば誰しもそれなりに手を尽くして直してあげたいと思うでしょう。まして、女手一つで子どもたちを育ててくれた母親のため奇跡を信じて駆ける百マイル、安男の優しい気持ちが伝わってきます。
  佐々木愛の扮するマリさん、声量豊かで聞き取りやすく、舞台も明るく、好きな男性に尽くす女性の気持ちを上手く表現していました。さすがベテラン女優感動しました。
  無償の愛情・人の善意・曽我先生達の誠実な医療は、安男の人生にとっての最大の宝物になったことでしょう。

鳴門例会カーテンコール

父は、十年前に同じ病気でなくなりましたが、曽我医師のような先生が手術をしてくれていたらと思いました。主治医の藤本先生も、良心的なよい先生ですね。
  好きな安ちゃんのためにひたすら尽くし、安ちゃんの家族の幸せのために身を退くマリさん立派すぎます。

人間愛、家族愛が失われつつある現代社会を顧みる演劇だった。選りすぐりの俳優さんばかりで、ユーモアあり、歌あり、ストーリーの予測をささやく声も聞こえ、みんな楽しんでいると思いました。
  「朝六時から切幡寺参りをしてきたから、途中眠るかも」と言っていた友人も集中して観ていました。
  素朴な風貌のお医者さん、主治医だったらとあこがれたり、楽しい観劇でした。

実際問題として本当にある。どうしてもあり得る……
  少し涙ものでした。

セリフがとってもよく聞こえました。
  明るくて、無償の愛情の持ち主・マリさんに深く感動しました。
  また、重い病気で苦しいでしょうが、お母さんも幸せだなあと思いました。
  舞台のセットも、シンプルなのに、病院やドライブインやらお部屋に、さっと変わって面白かったです。本当によかったです。ありがとうございました。

大変よかった。いい作品で、感動しました。佐々木愛さんの声が素敵でした。

浅田次郎の作品と言うことで、最初から期待大でした。舞台も、効率よく二分され、違和感なく集中して観ました。
  「今日の例会」にもありましたが、私もこのお芝居を観ていく中で、多くの人に支えられ、生きていることを改めて思いました。心温まるお芝居で幸せな結末に大満足でした。

担当サークルで、最前列で観られたこともあるが、役者の表情や一挙手一投足まで、よくわかった。ストーリーも感動的で、舞台装置も素晴らしかった。新会員さんも喜んでくれてよかったと思う。

感動的でした。親子の情愛、男女の恋模様、無償の愛、優しさに浸れた作品でした。特に後半は、涙が止まりませんでした。こんな素敵な舞台に出会える……。これだから、市民劇場は止められない。

現代社会に実在する現象をテーマにしたお芝居で、胸が痛みました。母の介護と重なり、ややもすれば疲れから兄妹なすり合いになりがちな気持ちに鞭を打たれた感じがしました。お芝居が、ハッピーエンドで終わり感動できたように、自分たちも兄妹それぞれが、お互いを思いやり、助け合って母のために悔いを残さない介護をしようと心に決めました。舞台も今までにない設営でめずらしかったです。

全世界親子の深い絆はみんな持っていると思う。
  また、母親が心臓病で、救うのは当然である。
  また、この世に生まれた以上は一分一秒でも生かしたいのは人間の本能であり、百マイルの道も助けにいく時間は本当に長い長い距離と時間である。昔のことわざに千里の道も一里と言われている。動揺と心配は計り知れない感動の舞台である。
  今回初めてストーリーによって舞台変化がありとてもよい芝居であった。

今回は、全体的に(舞台、音声、照明等)すごくよかった。
  ストーリーも、一般社会でよくありがちな内容で、金さえ出せば何事も解決するという、金持ちの考え方に対し、末っ子の異常なまでの母に対する思いが、対照的で、それを支えて、明るく尽くす、マリさんの熱演が、一際印象的でした。

かなり、面白かったです。場面の切り替わりがうまい具合に構成されていて、背景とかがわかりやすかったです。
  本でもそうなっているのか、脚本で、そうなっているのか。本でも読んでみようかと思っているところです。

いい話でした〜。もっと暗いかと思っていました。過去と現在がいったりきたりするのに、うまくつなげて、以外とわかりやすかったとこがすごいなあと思いました。マリがかわいい。

2時間40分と、長時間でしたが、とても面白くて、あっという間でした。愛の力は人を動かし、奇跡を起こすのだと感動しました。是非、原作も読んでみたいと思いました。

子が親を、親が子を殺すニュースの多い昨今、お芝居を観て、親子の愛情、人の善意、しんみりと味わった。

舞台が暗く、前半はいささか退屈気味でした。後半は、盛り上がり、ほっとしました。佐々木愛さん扮するマリのように、いつも「ありがとう」の言える人生を送りたいなあと思いました。否、これから遅いかもしれませんが、心掛けることを教えられたお芝居でした。

原作もよかったので、読んでいるもの同士、観劇後に本と比べての感想を話し合って盛り上がったり、一方、読んでいない人は、「ぜひ、原作も読んでみたい……」という人が、少なからずでてきたり。こんなに話題が広がった例会は、初めてでした。

佐々木愛さんが、すばらしかった。やさしくて、かわいくて、色っぽくて、元気いっぱいのマリ子さんにすっかり参りました。

原作と脚本を読んで観劇した。原作をどんな風にシナリオ化するのかな、シナリオをどのように舞台化するのかな、と、興味津々であった。
  実は、浅田次郎作品には未知であったので、とても新鮮であったし、感動も大きかった。好きな劇団の文化座、そして、佐々木愛さんから終演後「鳴門市民劇場十周年おめでとう」と、メッセージをいただいたのにも感激した。
  又、駅前の居酒屋で運営サークル会会員と幹事と一緒の交流会をしたとき愛さんが、「演劇直後の感想も大事だが、五年後、十年後もあのときの劇を思い出す。あの劇のあの場面が自分の人生に影響を与えている……とそんな感想をいただける芝居をしたいとおっしゃったのも、愛さんの役者魂に触れた思い。母親の手術の成功を見届けて、安男と別れるマリ。自分の不幸な半生にもかかわらず、だれにでも「ありがとう」の気持ちのマリの生き方。サンマルコ病院の蘇我医師の神の手。医は仁術!!
  両親や義母を病院で見送った私には、こんなお医者さんにめぐり会いたかったな。
  「ろくでなしだが、ひとでなしではない」安男の母への接し方、母の子ども達への気づかいなどなど。とりとめもない感想だが、運営当番を希望した例会であったし、見応えのある舞台であったし、当番として、新会員をむかえ、根分けをしてと、満足のいく例会であった。でも、全体として、二十七名をクリアするのは本当に大変なことだと改めて思ったことだった。

親が子を、子が親を殺す。正しく地獄絵そのものであり、「親孝行」という言葉が、死語となってしまいかねない現代社会……に、警鐘を、そして、心に深い感動を与えてくれたすばらしい舞台でした。

いろいろな思いが交錯して、押さえられないほど涙しながらの観劇でした。又、初めて交流会に参加したのですが、座って顔を上げると向かいに有賀ひろみさん、いったいこの美しい人の配役はどの人なのかと母に話していたら「お母さんです」とのお返事……さすがです。プライベートなお話もできて、楽しいひと時を過ごしました。いつか、また観たいと思える忘れられない作品になりました。

大きなスクリーンに映し出される映画もすばらしいけど、生の人間の動きと、お腹の底から出てくるせりふ。いつもお芝居を観るたび、なんてええ声、ええひびき」と、聞き入っています。私自身は、早くに両親と死別しておりますが、自分の老後、子ども達との関係、介護等いろいろ考えさせられる問題を、暗くならずに観ることのできた芝居が続きました。

利己主義があふれる現代に生きる者にとって、純粋な心を持った人たちの描く親子の絆、人間愛、人への思いやりは、深く心に浸みるものがあった。二時間四十五分の舞台は全く退屈することなく引きつけられる感動の舞台であった。さすが、佐々木愛、うまかった。

新入会員をむかえ、劇団との交流会に参加した。佐々木愛さんから、「観劇直後のよかった感想だけでなく、十年後、二十年後に、あのときのあの場面が、私に影響している等、その方の人生や生き方に深い印象をあたえる演劇をやっていきたい。」と言われた。新人君曰く、「演劇を観るのは、今回で三回目ですが、この劇は確かに私の人生に深い感動を与え、生涯忘れ得ぬものになりました。」さて、この勝負は、どちらに軍配が……?、

人として、どうあるべきか!いろいろ考えさせられました。

浅田次郎さんの作品はとても面白いので、楽しみにしておりましたが、予想通り、笑いと涙で感動した舞台でした。 ただ、マリさんのことを思うと切なくて、幸せな明日を見届けたい思いでした。

鳴門例会カーテンコール
鳴門例会カーテンコール写真は劇団の許可を得て鳴門市民劇場Webページ作成委員が撮影しています。

E-mailでのお問い合わせは、         鳴門市民劇場ホームページ
nrt-geki@mc.pikara.ne.jp
まで。